2017/02/28
先週北陸に行ってきました!
天気はまぁ少し残念でしたが・・・
でもとっても楽しめました
さて、北陸と言えば越前蟹やホタルイカ、お寿司など
海産物が有名ですが・・・
お土産屋さんで気になったのでついつい買ってきました!
福井は羽二重餅が有名だけど食べてないなー。ふむふむ、石川の奥能登は塩が有名なんだー。

そして極めつけがこれ

さすがに食べるのを少し躊躇してしまいました
まだ食べてないので味はわからないですが、富山に行ったときは是非ご賞味あれ。
Daiki
天気はまぁ少し残念でしたが・・・

でもとっても楽しめました

さて、北陸と言えば越前蟹やホタルイカ、お寿司など
海産物が有名ですが・・・
お土産屋さんで気になったのでついつい買ってきました!
福井は羽二重餅が有名だけど食べてないなー。ふむふむ、石川の奥能登は塩が有名なんだー。
そして極めつけがこれ

さすがに食べるのを少し躊躇してしまいました

まだ食べてないので味はわからないですが、富山に行ったときは是非ご賞味あれ。
Daiki
2017.02.28│Comments(0)
2017/02/25
In the past few years I have been on a quest for the perfect bowl of ramen.
Just a few months ago, I had the pleasure of moving to Nagano from the American Midwest, a land where Japanese food just doesn’t exist. When you tell the common American to picture ramen, they usually think of the ever-so-famous Cup Ramen created by Momofuku Ando.

This is what I thought myself until I first came to Japan for study abroad in 2013. A major turning point in my culinary life happened just an hour after I got off the plane from Narita when I had my first bowl of ramen in Gakugeidaigaku, Tokyo. Ever since, I have had a few bowls a week minimum. This all changed when I moved to Nagano.
In these past few months, I have searched Nagano City high and low for a bowl of ramen that compares to the selection that Tokyo offers. Currently I am at a loss. Out of the dozens of stores I have visited recently, the only store I deem comparable is Yoshiya.
If anyone has any recommendations, I will gladly take any information!
Chris
Just a few months ago, I had the pleasure of moving to Nagano from the American Midwest, a land where Japanese food just doesn’t exist. When you tell the common American to picture ramen, they usually think of the ever-so-famous Cup Ramen created by Momofuku Ando.

This is what I thought myself until I first came to Japan for study abroad in 2013. A major turning point in my culinary life happened just an hour after I got off the plane from Narita when I had my first bowl of ramen in Gakugeidaigaku, Tokyo. Ever since, I have had a few bowls a week minimum. This all changed when I moved to Nagano.
In these past few months, I have searched Nagano City high and low for a bowl of ramen that compares to the selection that Tokyo offers. Currently I am at a loss. Out of the dozens of stores I have visited recently, the only store I deem comparable is Yoshiya.
If anyone has any recommendations, I will gladly take any information!
Chris
2017.02.25│Comments(0)
2017/02/21
もうすぐ2月も終わりますね。あっという間に3月!春が待ち遠しい日々です


さて、数か月前からイングリッシュフォーユーの入り口のすぐのところに掲示板が新しく取り付けられました


こちらです↓
イングリッシュフォーユーからのおたよりやニュースレター等、皆様にお配りしているものを掲示板にも貼り、いつでもロビーで見ていただけるようにというアイディアからうまれた掲示板です。
ぜひ4階にお越しの際はチェックしてみてくださいね!
Ryoko
2017.02.21│Comments(0)
2017/02/18
先日、長野市芸術館アクトホールでの
イベントへ行ってきました。
その名も、
『ミステリージャズナイト』!

当日まで誰がステージに立つのかは
シークレットという企画…
なにやら楽しそうな雰囲気。
最近、楽器にも興味を持ち始めた
9歳の娘を連れて行きました。
そして、
登場したのは、ステイシーケント!

映画監督クリント・イーストウッド、
作家カズオ・イシグロ等の
フェイヴァリット・シンガーとしても知られているとか。
とにかくその歌声も、
ステージアクトもキュート!!!
もちろん、ステイシーの魅力を
存分に引き出しているバックバンドの演奏も、
素晴らしかったです。
公演後に、サインをもらいたい!と
意気込む娘。。
What's your name?
How old are you ?
ステイシーにとびっきりの笑顔で
話しかけられ…
I'm nine years old .
と、名前も年齢も
ちゃんと英語で答えられた彼女に、
ステイシーから、サインと一緒に
9つ、キスをもらいました!

EFYで英語の勉強を
去年の6月から始めた娘。
正直なところ
最初は外国人の先生にも抵抗があったようですが…
そんな彼女が今では
「わたし、自分で英語で答えられたよ!!」と
自信を持つようになりました。
音楽は「言葉」を超えて共感できる
素晴らしいものですが、
その音楽をきっかけに、
年齢も違って、日々暮らす場所も違う人と人が
こうして言葉でコミュニケーションを
とり、
「嬉しいな」
と感じられることって、
素敵なことだなぁと感じました。
実は、公演終盤、
ステイシーたちのステージに
興奮しすぎたのか
鼻血を出してしまった娘…
「鼻血が出ちゃうくらい感動したよ!」
って英語でどう言うのかな…
と、呟く娘。。
英語の勉強も、まだはじまったばかり。
これからもたくさん「感じて」、
たくさん「表現して」いって欲しいものです。
Maki
イベントへ行ってきました。
その名も、
『ミステリージャズナイト』!

当日まで誰がステージに立つのかは
シークレットという企画…
なにやら楽しそうな雰囲気。
最近、楽器にも興味を持ち始めた
9歳の娘を連れて行きました。
そして、
登場したのは、ステイシーケント!

映画監督クリント・イーストウッド、
作家カズオ・イシグロ等の
フェイヴァリット・シンガーとしても知られているとか。
とにかくその歌声も、
ステージアクトもキュート!!!
もちろん、ステイシーの魅力を
存分に引き出しているバックバンドの演奏も、
素晴らしかったです。
公演後に、サインをもらいたい!と
意気込む娘。。
What's your name?
How old are you ?
ステイシーにとびっきりの笑顔で
話しかけられ…
I'm nine years old .
と、名前も年齢も
ちゃんと英語で答えられた彼女に、
ステイシーから、サインと一緒に
9つ、キスをもらいました!

EFYで英語の勉強を
去年の6月から始めた娘。
正直なところ
最初は外国人の先生にも抵抗があったようですが…
そんな彼女が今では
「わたし、自分で英語で答えられたよ!!」と
自信を持つようになりました。
音楽は「言葉」を超えて共感できる
素晴らしいものですが、
その音楽をきっかけに、
年齢も違って、日々暮らす場所も違う人と人が
こうして言葉でコミュニケーションを
とり、
「嬉しいな」
と感じられることって、
素敵なことだなぁと感じました。
実は、公演終盤、
ステイシーたちのステージに
興奮しすぎたのか
鼻血を出してしまった娘…
「鼻血が出ちゃうくらい感動したよ!」
って英語でどう言うのかな…
と、呟く娘。。
英語の勉強も、まだはじまったばかり。
これからもたくさん「感じて」、
たくさん「表現して」いって欲しいものです。
Maki
2017.02.18│Comments(0)
2017/02/16
先日12日に行われた【英語発表会】は、みなさんのおかげで無事に終えることができました◎
限られた時間の中で、ほんの数分の発表のために一生懸命練習してくれた出演者のみんな!
お忙しい中、会場まで足を運んでくれたご家族の方々、お友達!
当日ドタバタの中、ずーっと笑顔でお手伝いしてくれたボランティアのみなさん!
感謝の気持ちでいーっぱいでございます!!!!!
「中学生のおにいさんおねえさんすごかったね!」と言っていた幼児クラスの女の子。
(帰ってから家でスピーチの真似をしたそうです♡)
「高校生の発表見て、もっと英語頑張ろうって思った。」と言って帰っていった中学生。
こんな言葉が聞けて、とてもうれしくなりました。

(写真は外国人講師による日本語のホームワークチェックの様子)
出演してくれたみんな、発表会に出たことを思い出に&自信にしてね!
Thank you so much. You guys rock : )
限られた時間の中で、ほんの数分の発表のために一生懸命練習してくれた出演者のみんな!
お忙しい中、会場まで足を運んでくれたご家族の方々、お友達!
当日ドタバタの中、ずーっと笑顔でお手伝いしてくれたボランティアのみなさん!
感謝の気持ちでいーっぱいでございます!!!!!
「中学生のおにいさんおねえさんすごかったね!」と言っていた幼児クラスの女の子。
(帰ってから家でスピーチの真似をしたそうです♡)
「高校生の発表見て、もっと英語頑張ろうって思った。」と言って帰っていった中学生。
こんな言葉が聞けて、とてもうれしくなりました。
(写真は外国人講師による日本語のホームワークチェックの様子)
出演してくれたみんな、発表会に出たことを思い出に&自信にしてね!
Thank you so much. You guys rock : )
2017.02.16│Comments(0)
2017/02/07
先日の節分を迎えて、暦上は春ですが…
まだまだ寒い日々が続いています。
こんな寒い日には、
体があったまるものが食べたいものですね。
さて、我が家には
気まぐれシェフが時々現れます。。。
最近では、こんなのが食卓に。

とろけるチーズフォンデュ!
そして、熱々のバーニャカウダ!!
チーズフォンデュといっても、
正確には…
チーズは使用しておりません。
白玉粉と白味噌、豆乳などが
主な材料なのですが…
ふむふむ。。
味も、見た目も、チーズそっくり!
そして、こんな日もありました。。

トルティーヤ!!(気分だけは南の国?)
マサ(とうもろこしの粉)と水で
耳たぶほどの柔らかさにねった生地を、
『トルティーヤプレス』という器具で
薄く伸ばしてつくるそうです。。

(どこで買ってきたんだろう…
合羽橋とかに売っているんでしょうかね。)
トルティーヤをせっせと焼くシェフに
生地を用意するために
途中から助っ人として家族全員参加となりましたが…
小学生のころの家庭科の調理実習のような、
なんだか楽しい時間でした。
ソースや生地からお料理の準備をするのは
少し手間も時間もかかりますが、
自分たちでこしらえて、
しかも楽しみながら作る料理は
とてもあたたかく、
なにより安心しますね。
我が家のシェフは気まぐれなので、
次に現れるのが
一体いつになるのか予想もできませんが…
次回も乞うご期待!!
ごちそうさまでした。
Maki
まだまだ寒い日々が続いています。
こんな寒い日には、
体があったまるものが食べたいものですね。
さて、我が家には
気まぐれシェフが時々現れます。。。
最近では、こんなのが食卓に。

とろけるチーズフォンデュ!
そして、熱々のバーニャカウダ!!
チーズフォンデュといっても、
正確には…
チーズは使用しておりません。
白玉粉と白味噌、豆乳などが
主な材料なのですが…
ふむふむ。。
味も、見た目も、チーズそっくり!
そして、こんな日もありました。。

トルティーヤ!!(気分だけは南の国?)
マサ(とうもろこしの粉)と水で
耳たぶほどの柔らかさにねった生地を、
『トルティーヤプレス』という器具で
薄く伸ばしてつくるそうです。。

(どこで買ってきたんだろう…
合羽橋とかに売っているんでしょうかね。)
トルティーヤをせっせと焼くシェフに
生地を用意するために
途中から助っ人として家族全員参加となりましたが…
小学生のころの家庭科の調理実習のような、
なんだか楽しい時間でした。
ソースや生地からお料理の準備をするのは
少し手間も時間もかかりますが、
自分たちでこしらえて、
しかも楽しみながら作る料理は
とてもあたたかく、
なにより安心しますね。
我が家のシェフは気まぐれなので、
次に現れるのが
一体いつになるのか予想もできませんが…
次回も乞うご期待!!
ごちそうさまでした。
Maki
2017.02.07│Comments(0)
2017/02/04
Nintendo recently announced their new system—the Nintendo Switch.
I love video games, so I was excited. It comes out on March 3, and pre-orders for the Switch were sold in my home country, the USA, through websites like Amazon. The pre-orders sold out within a few minutes! I was worried I wouldn’t be able to play the new Nintendo any time soon.
But in Japan, Nintendo decided to sell the Switch through the Nintendo Store online. The store wasn’t finished yet, so Japan had to wait until January 23 to pre-order the system.
This was my chance! I stayed up all night on the 22nd refreshing the page. The store came online at 9am, but so busy that the page only displayed errors. I kept refreshing the page every few hours, and finally I managed to load the reservation page. Mission successful!
A few hours later, around 8pm, the Switch was sold out. I barely made it. Time to get hype for March!

Ben
I love video games, so I was excited. It comes out on March 3, and pre-orders for the Switch were sold in my home country, the USA, through websites like Amazon. The pre-orders sold out within a few minutes! I was worried I wouldn’t be able to play the new Nintendo any time soon.
But in Japan, Nintendo decided to sell the Switch through the Nintendo Store online. The store wasn’t finished yet, so Japan had to wait until January 23 to pre-order the system.
This was my chance! I stayed up all night on the 22nd refreshing the page. The store came online at 9am, but so busy that the page only displayed errors. I kept refreshing the page every few hours, and finally I managed to load the reservation page. Mission successful!
A few hours later, around 8pm, the Switch was sold out. I barely made it. Time to get hype for March!

Ben
2017.02.04│Comments(0)
2017/02/02
今週からロビーに出現したこれっっ!

なーーーーーーんだ??
ビンゴって何?と思ったそこのあなた。今年度、イングリッシュフォーユーのイベントや英検に申し込むと、ビンゴカードにくちびるスタンプが押せること知っていましたか?
ビンゴになったら、ロビー掲示板下にあるこのボックスにビンゴカードを入れてください。
応募者全員に、ステキなプレゼントがあるよ!(名前を書くのを忘れずに。)
「えぇぇぇぇ!ビンゴカードないかも!」
「イベント行ったのにスタンプ押してない!」
そんな人がいたら、今からでも間に合います!!!フロントに声をかけてね。
Yoko

なーーーーーーんだ??
ビンゴって何?と思ったそこのあなた。今年度、イングリッシュフォーユーのイベントや英検に申し込むと、ビンゴカードにくちびるスタンプが押せること知っていましたか?
ビンゴになったら、ロビー掲示板下にあるこのボックスにビンゴカードを入れてください。
応募者全員に、ステキなプレゼントがあるよ!(名前を書くのを忘れずに。)
「えぇぇぇぇ!ビンゴカードないかも!」
「イベント行ったのにスタンプ押してない!」
そんな人がいたら、今からでも間に合います!!!フロントに声をかけてね。
Yoko
2017.02.02│Comments(0)